夫婦2人で2万5000円 我が家の食費節約術

我が家の食費はだいたい月に2万5000円前後。外食費は別ですが、二人で食べに出かけるのは月に1~2回程度。だいたいが家での食事です。「どうやって節約してるの?」と聞かれることも多かったので、我が家の節約方法を書いていきたいと思います。

わんころもち
わんころもち

チリも積もれば山となる!の精神だね。

目次

夫婦で食費2万5000円は安いか?

私はツイッターの主婦アカウントを持っていて、結構多数の主婦のみなさんとつながりがありますが、だいたい食費は4~5万という方が多かったです。「月2万5000円くらいだよ~」というとなんでそんなに安いの??と言われることが多かったので、節約できている方かなと自負してます。実家が農家でお米をもらえるんでしょ!という意見もよく聞きますが、そんな援助はないですよ~。

我が家の食費節約ポイント

それでは実際に私が気を付けている食費節約のポイントについてお話していきます。基本的に我が家の食生活は朝は夫飲み物のみ・私軽食、昼は夫お弁当・私は自炊、夜は二人とも自炊という生活です。

毎日買い物に行かない

買い物は基本的に週に2回程度で済ますようにしています。ひとつはお肉類の買い出し。もう一つは野菜類/調味料の買い出しです。最近は実はゆるくなってきてしまい、卵だけ買い足しにいったり、道すがら安いスーパーを発見して購入したりしてしまっていますが、この週2回の買い物を守っていたときは食費は2万円くらいで済んでいた時期もありました。

なぜ毎日買い物に行かないほうがいいかというと、ずばり、余計なものを買わないからです。「お肉買いにいこう!」といって出かけたつもりが、帰宅してみたら「お肉と魚とはんぺんを買っている」なんてことはザラにあります。

意思が相当強い方以外は買い物の回数自体を制限したほうが無難です。

管理人 苺
管理人 苺

苺はかなり意思が弱いよ。

一人で買い物にいく

夫婦あるあるかと思いますが、家計を管理していない人間と一緒に買い物にいくと「あれもこれも」とカゴに入れられてしまいます。さらになんだか一緒に買い物に行ってテンションがあがり、自分もいつも買わないものを「これ買ってみようかな~??」などといって購入しがち。

2人以上でいくとたくさん持てるので大量購入しがちということもあります。一人だと「これ以上買えない・・・」限界があるので自然と買うものは少なくなります。

夫(美化)
夫(美化)

あれもこれも買いたい!

管理人 苺
管理人 苺

だめーー!!!

家にある食材で料理を考える

よく何を作るか考えてから買い物にいく方がいますが、節約という観点では、その時安い食材を買ってきて、あるもので料理を作るのがマストです。

週のはじめに食べたいもの、挑戦したいレシピを作り、週の終わりごろには冷蔵庫の中身で作れるものを作る!案外家にあるものでピザ作れたりしますし、アレンジしやすくて長持ちするものを選んで購入するのもポイントです。これはいずれ別記事で書ければなあと思ってます。

食材は小分けにして使う/冷凍する

我が家の冷凍庫は冷凍以外にパーシャルモードという切れる程度に凍らせてくれる便利な機能があるので、お肉類は小分けにしてそこに入れています。その他野菜系は切ったりしてすぐ冷凍。元々冷凍されてる野菜を買うことも多いです。こうすると1週間くらいなら食材が持つので「賞味期限が近いからまとめ買いできない」という悩みは解消です。凍らせると味が落ちるのでは?説もありますが、ほとんどの料理は煮込んだり炒めたりするので、味はほとんど変わりません。むしろ鮮度のいいうちに冷凍しておいたほうが時間がたったものより美味しいです

そして食材はちょこまか使うことを心がけてます。よく、実家の母とかを見ているとパックで買ってきた野菜を全部どどどーっと出して1食に使っているのですが、その料理にそんな量のその食材いります????

野菜炒めに入れる予定のきのこ1パックを半分にしておけば、翌日きのこのソテーにできるし、ほうれん草も1パックでお浸しとお味噌汁とキッシュに使える。トマトも半分にして綺麗にラップしておけばサラダ2回分になる。そうやって食材を延命させて使いまわしています。

わんころもち
わんころもち

大きな大根買ったら毎日ちょこちょこ大根料理が出てきて、1週間以上もたせてたもんね笑

スーパーを使い分ける

新婚当初や引っ越した当初。周りのスーパーのチェックが一番先にすべきことです。どのスーパーにも特色があって「何もかもこのスーパーが一番安い」ということはあり得ないんです。私は現在「お肉が安くておいしい」店、「調味料と野菜が安い」店、「特定日が割引になる大型」店など数店舗使い分けています。

高いスーパーしか周りにないよ~という時期もありましたが、その場合は自転車で遠くまでいったり、違う駅に立ち寄ったついでに買ってきたりしていました。それに比べると今は周りにたくさんスーパーがあるので助かってます。

わんころもち
わんころもち

時間の無駄じゃない?

管理人 苺
管理人 苺

でも本当に節約になるし、スーパーごとに特売品を買うと、安い値段で美味しいものが手に入ったりするんだよ。

お惣菜を買わない

お惣菜が売っていないスーパーにいくことが多いのが一番の理由なんですが、やはり買うと高くつくので基本的に買わないようにしています。

同様の理由でカップ麺や冷凍食品もあまり買わないですが、家で済ませたいけど具合が悪い、という時もあるので、それぞれ安いスーパーをチェック済みで、そのスーパーで特売をしてるときに数個買っておきます。生の食材と違ってまとめ買いしようとすると大量買いにつながりそうな商品なのであえてまとめ買いはせず、数個ずつの購入にしています。

わんころもち
わんころもち

お菓子もめったに買わないよね。

管理人 苺
管理人 苺

たまに夫がお土産に買ってきてくれたりするけどね。基本的にはお菓子も手作りして楽しんでるよ!

食費を削ることはいいことか?

うちは食費を節約することで全体のお金のバランスがよくなっており、ほかの部分の節約意識も高まるのでいいことかな~と思っていますが、家族の健康を考えて高い食材を使う!というのはもちろん素晴らしいことだと思います!

もしもお金がたーくさんあったら、高級スーパーで目に入ったものをたくさん購入したいなあなんて思う日もあります。やっぱり安い食材って偏るので同じような野菜ばかりになったりするんですよね。でも節約は節約で、楽しんで行うようにしています。またほかの家計費についても書いていければと思うのでその際はぜひご覧ください。

わんころもち
わんころもち

何事も楽しんで行えば楽しめるものだよね

管理人 苺
管理人 苺

節約も楽しいよ!

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる