昨年末にベネッセ主催のクリスマスコンサートに行ってきました。
しまじろうのコンサートに行くのは夏のコンサートに続いて2回目!
前回は息子がおとなしくしていられなくて、楽しめたかどうか微妙だったのですが(当時1歳半)半年たって楽しめるのかドキドキしながらいってきました!
結論からいうと前回よりかなり楽しめたので行ってよかったなと思っています。

成長したから、とっても楽しめるようになったよ!
行ってみようか迷っている方はぜひ記事をご覧下さい。
・未就学児のお子さんとコンサートにいけるか迷っている
・会場の様子が知りたい
・英語コンサートの内容が知りたい
しまじろうコンサートとは?
ベネッセ主催のコンサートです。
こどもチャレンジを受講していると先行予約ができますが、受講していない方も申し込むことができます。(会員価格と一般価格は価格が違うためよくチェックしてください)
さらに日本語のしまじろうコンサートとしまじろう英語コンサートの2種類があります。
開催時期は夏、冬とあり、全国ツアーが開催されています。
今回はクリスマス英語コンサートに申し込んで親子3人で楽しんできましたよ。

席はプレミアム席と、通常席がありますが、今回は通常席で申し込みました。3歳未満は膝上鑑賞で無料です。

2席に3人は狭いかなと思ったのですが、感染対策で1席間隔があくので、荷物を置いたりできて正直たすかりました。
市民会館おおみやのアクセス
今回は大宮会場を選びました。大宮の会場は「市民会館おおみや」です。
〒330-0844
さいたま市大宮区下町3-47-8
【大宮駅をご利用の場合】
JR線・ニューシャトルほか 大宮駅東口より徒歩15分【大宮駅東口からバスをご利用の場合】
<東武バス>
2番乗場「さいたま市立病院」「さいたま新都心駅東口」行き
「大宮区役所」下車 徒歩2分【さいたま新都心駅をご利用の場合】
JR京浜東北線ほか さいたま新都心駅東口下車徒歩17分
【駐車場】50台
市民会館おおみやHPより
駐車場情報
駐車場は50台とそんなに多くないためか、開演1時間前にいっても長蛇の列で並んでいました。
なので私たちは近隣のコインパーキングに止めていったのですが、びっくりなことに開演間近になると車がたくさん出ていき、並んでいた車はみんな止めることができていました。
どうやら前の回のお客さんの車がはけるのを待っていたようです…

ちょっとショック・・・・
なので、車で行く方は会館の駐車場に並ぶのがおすすめです。
なお、コインパーキングに止める場合、小銭は必ず用意しておきましょう。ない場合は付近のお店等でくずしておくことを忘れずに。(両替機は付近にないため)

小銭がなくてパパがコンビニまでおつりが出るものを買いに走ったよ
トイレ&おむつ替えスペース事情
大宮市民会館は、施設自体はだいぶ古く、トイレの数も少ないので、早めの時間に行っておくのがおすすめ。
さらにコンサートの休憩時間は15分なので、長蛇の列だと席に戻るのがギリギリに!
休憩に入ったらすぐに席をたってトイレに並ぶのがおすすめです。
2階は洋式トイレが1つしかなく、あとは和式なので、和式が使えないお子さんなどは一階のトイレにいっておくのがいいと思います。
おむつ替えスペースは一階、2階ともに臨時で簡易スペースか作られていました。
おむつを捨てる場所はありませんが、持ち帰り用の袋が設置されていて助かりました。
おむつ替えスペースは回転が早いからかさほど並んでいませんでしたよ。

快適におむつを替えられました!
ベビーカーは外で預かってもらえる
ベビーカーでくる家族もたくさんいましたが、会場内には持ち込めないため入り口付近で預かりとなっていました。
(会場の外に並べて置いておかれる形。特に預かり証などはなし。)
たくさんベビーカーがあるので、帰りにさっと持ち帰れるように自分のベビーカーとわかる目印をつけておいたほうがよさそうです。
英語コンサートの曲目
ベネッセの教材でおなじみの曲や、クリスマスソングなど全20曲が披露されました。
息子がよく聞いている曲もたくさんあったので、のりのりで頭をゆらしたり拍手したりして楽しんでいました。
- HAPPY PARTY
- HELLO!
- Open,Shut Them
- O’Christmas Tree
- Rudolph,the Red-Nosed Reindeer
- Let’s make a Pizza!
- Tick-Tock Timer
- Seven Steps
- Go,Go!Stop!
- Twinkle,Twinkle,Littele star
二部
- Head,Shoulder,Knees and Toes
- Try Together Now
- If You’re Happy and You Know It
- Everyone Is Special
- We Wish a Merry Christmas
- Santa Claus is Comin’to Town
- Jingle Bells
特別ステージ(写真OK)
- The Alphabet Song
- Winter Wonderland
- Our World Is Paradise
未就学児でも楽しめるポイント
音楽と光の演出に、2歳になったばかりの息子は夢中。しまじろうたちがぴょんぴょん踊るのに合わせて身体を揺らして踊っていました!
たって〜!手をあげて〜!など参加型の曲もあるのでみんな楽しそうに参加していました。

周りの子はみんなおとなしくて、びっくりした。
ちょっと息子が飽きてしまったのは曲間のMCタイム。おしゃべりできる子たちはしまじろうたちの会話に笑ったり驚いたりしていましたが、息子は飽きて逃走しようとして困りました…
こどもが飽きてしまったときのために、小さなお気に入りのおもちゃを持っていくのもおすすめです。
写真OKタイム有り
かわいいしまじろうに夢中な我が子を撮りたい!ですが、基本的には上演中撮影NG。
でも大丈夫です。
撮影OKタイムがあります!
特別ダンスステージが始まる前に、今から撮影OKです!と合図が入るので、ここぞとばかりに撮りましょう。


会場の雰囲気を写真に納められて、とでもいい記念になりますよ。

なお、コンサートの記念写真パネルはロビーに用意されていましたが、いつも長蛇の列だったので、パネルで撮影したい方は開演前など早めに並ぶことをおすすめします。
アンコール有りの特別な回
コンサートには通常回とアンコール有りの回があります。
アンコールある回は申し込みチラシに★マークがついています。追加料金等はありません。
アンコールがあると、特別感がでて、会場もとでも盛り上がるのでおすすめです!

アンコール!アンコール!

私はアンコール有りの回を選ぶようにしてます。
2歳児とコンサートに行ってきた感想
1歳半で行ったコンサートでだいぶ苦労したので、2歳になればおとなしく見れるはず!とだいぶ大きな期待をして行きましたが、音楽がかかってない時間のあばれ具合は大差なし(笑)
でも音楽がかかっているときは楽しそうに、体をゆらしたり、拍手をしたりしてニコニコしていてくれたので、行った甲斐があったなあと思いました。
もっと大きい子は一緒に歌ったり、しまじろうー!と声を張り上げたりしていたので、息子もあと数年したらこんな風に楽しめるのかなと未来が見えたような気持ちになってよかったです(まだ暴れてたらどうしよう)
コンサート会場はこどもがたくさんなので、多少騒いでしまっても大丈夫ですし、スタッフも子供慣れしていて優しいので、こどものコンサートデビューにはぴったりのイベントです。
長時間にはなりますが、2歳の子が我慢できるギリギリの長さだと感じました。
また、我が家は英語コンサートに連れて行っていますが、英語に慣れてきていて(意味はわかってないけど)英語を聞くと喜ぶようになったので、小さい頃から英語コンサートにいくのもおすすめです。

アルファベットだいすき

また行こうね!