妊娠21週で、お腹のあかちゃんの性別がついに判明!夫にどうやって報告しようかな~と悩んだ結果、海外で人気だという性別判明ケーキ(ジェンダーリビールケーキ)で報告することに決めました!
果たして夫は喜んでくれるのか?!
検診終わりに若干疲労困憊(安静で体力がない)しながらも、スーパーで材料を買ってきて簡単に作成してみました。

ケーキ!美味しそう!
性別判明ケーキとは??
日本ではあんまりなじみがないですが、海外ではジェンダーリビールパーティという子どもの性別を発表するパーティがあり、そこでケーキを用意して、中身の色や具材で男の子か女の子か発表するイベントがあるそうです。
パーティをする気はなかったのですが、画像検索してみたら、とにかくケーキが可愛い!!カラフルな色合いだったり、リボンがついてたり、かわいくて、やってみたい!という気持ちに。
最近では日本でもケーキ屋さんでオーダーできるところもあるようです。
ケーキの材料
性別判明してすぐ夫に伝えたかったので(黙っていられないたち)、オーダーなどは検討せず、どうにか簡単な方法でそれらしく作ってみることに。
いつもなら夫の誕生日などスポンジから焼くのですが、失敗したら悲しいのと、やたらこの日疲れていたので、スーパーで材料をそろえました。
用意したのはこちら
- 市販のスポンジ(2枚に分かれているもの)
- 生クリーム(固めに塗りたいのですでにホイップされているもの)
- 食紅(赤)
- 食紅(青)
- メッセージプレート(チョコ)
- チョコペン
- フルーツ(苺とブルーベリー)
です!だいたい1500円くらいで済みました。果物はお好みでいいと思います!なんとなく男の子はブルー、女の子はピンクなイメージがあったのでこのチョイスにしておきました。(凝り固まった固定観念)
作り方と製作時間
作り方は至って簡単!
- 土台になるスポンジに生クリーム(色なし)と性別のフルーツ(今回は男の子なのでブルーベリー)を乗せる
- 上のスポンジをかぶせる
- 生クリームを二つのボウルに分け、それぞれ食紅の赤と青を混ぜる。
- スポンジの上から綺麗に半分になるように、青の生クリームとピンクの生クリームを塗る。生クリームが垂れてこないように少し冷蔵庫で冷やす。
- チョコペンを湯煎し、メッセージプレートにチョコペンで「BOY or GIRL」の文字を書く。プレートは少し冷やしておく。
- 少し冷やしたケーキに、メッセージプレートを乗せる
- 周りに苺とブルーベリーをトッピングする
という超簡単工程です。20分くらいで出来ます。(実際夫帰宅時に間に合わず、ごはん出してる間に作りました笑)
生クリームはもちろん泡立てたほうが美味しいんですが、見た目のデコレーションが大事なため、生クリームが柔らかくて垂れてきてしまうと大惨事になるので大事をとって市販のものにしました。自分で泡立てる場合はゼラチンを入れて固めにするのがよいと思います。
ケーキ完成!夫へのサプライズ
そうして完成したケーキが、こちら!
じゃーーん!!!
今思うとミニオンのメッセージプレートがいい感じの存在感を出しています。ありがとう、ミニオン。
夫はカラフルなケーキが出てきたことにびっくり!

なにこれ!?こんなのあるんだ!
中身がブルーベリーなら男の子、苺なら女の子だよと教えると、恐る恐るフォークをケーキに・・・。そして・・・

男の子だ――――!!!!!!(嬉)
と大喜びでした笑
ケーキも食べれるし、性別もわかるし、楽しそうでした笑
本当は夫は女の子がほしかったみたいなので、心配していましたが、さすが夫「どっちでも可愛いに決まってるでしょ!」と言ってくれました(*ノωノ)
そのほかの性別判明サプライズ例
というわけで、性別判明のサプライズ報告は我が家ではこんな感じで行いました。Twitterなどで情報収集していたら、ほかにもいろいろな報告方法が目につきましたよ。
- 箱の中身がショートケーキなら女の子、チョコレートケーキなら男の子
- カップケーキに性別を書く
- 箱の中身の洋服が女の子用か男の子用か
- おにぎりの具材(中身が昆布か鮭か、わかめか梅干しかなど)
- 風船の色
などなど。色んな報告の仕方があって、それぞれハッピーに満ち溢れていて、見ているだけで楽しかったです。
私の周りでは性別判明ケーキをやった人は誰もいませんでしたが(え)、思い出作りにひと手間!もいいかもしれません( *´艸`)