妊娠33週目・34週目の症状について記録していきます。妊娠9か月!臨月目前の時期です。妊娠生活、長いような短いような・・・。

ぜひよんでみてね!
妊娠33週・34週目の症状
誰がどう見ても妊婦!体形になっているため、周りのほうが不安になってくる時期らしく、いろいろと心配をされたり優しくしてもらったりしました笑
本人的にはまだ元気。動きにくいけど。限界はもう少し先です(臨月後かな)
眠れない
妊娠してからほぼずっと付き合ってきた症状ですが、一度改善していたものが、さらに悪化。眠れない、寝付けないがひどくてつらかったです。
寝付けない理由が肩・背中・頭らへんが痛くて(凝ってる意味で)つらくて眠れませんでした。夫に軽くマッサージしてもらうと少し楽でした。肩というよりは頭と首の付け根のあたりのマッサージが効きました。
逆子対策に使って余っていたお灸を肩にしてみたことも。効果は多少ありましたが、最終的には臨月に入ってから治ったのでホルモン的な問題だったのかもしれません。
股関節が痛い/ズボンを履けない
恥骨と股関節あたりの痛みが悪化。お腹が大きくなって支えるのが辛い様子です。歩くたびにロボットみたいによろよろしていて、毎日ウォーキングしている妊婦さんがスーパーマンに見える・・・・!!
ウォーキングしなきゃ、、と思ったものの主治医はしなくていいというので、そう??(*ノωノ)と甘えて買い物以外しませんでした笑
ズボンを履くのも一苦労。足をあげるのすらつらい。ていうか転びそう。座ったまま履くのが安全です。。。
マタニティ用の下着がきつい
マタニティ用に購入した下着やズボンも物理的な意味できつい。お腹が大きすぎて、お腹あっためぱんつ!とかお腹まで上がりませんwむしろ苦しい。というわけでまさかのここにきて、浅履きのものばかり履くように。
マタニティ用品の寿命は短いです・・・。(ワンピースとかも出かける機会が少ないならサイズ大き目の普通の服3枚くらい買えば充分)
おりものの増加
いよいよ?出産に近づいてきたのかおりものも増加。白っぽいものも増えてきました。気になるのでおりものシートをつけるように。
破水にも気を付けなければならないということで、毎日量を確認してはひやひやしていました。
そして全然関係ないとは思いますがこの頃から、肌がつるつるに。ホルモン??夫が「肌つるつる~」と喜んでほっぺぷにぷにしてきます。
33週・34週の出来事
運転納め、凝った料理納め、お出かけ納め、といろいろ納めた週。一足先に年末がきた気分です(11月上旬)
インフルエンザ予防接種
インフルエンザが猛威を振るう前に、ぜひ受けて!と言われたのがインフル予防接種。妊婦が受けていいの??と思っていましたが、むしろ妊婦こそ受けるべきとのことでした。お腹のあかちゃんにも免疫つくんだって。
とはいえ普通の病院にいって風邪の患者さんと接触するのもやだなあと思って産院できいてみたら、産院で打ってもらえました!(本数限られているらしくぎりぎりだったので早めに申し込んだ方がいいみたいです)
腕は左腕に打たれたのですが、これが大失敗・・・。妊婦さんだいたい左寝が推奨されてると思うんですが、左向きに寝る度に腫れた腕がおしつぶされて激痛。より眠れなくなりました(´;ω;`)打つのは右腕にしましょう・・・。
運転、料理、映画納め
自分で運転して診察にいっていましたが、そろそろ周りの家族からストップがかかったので、送り迎えをお願いするようになりました。もう少しいけるかな!?と思いましたが、お腹痛くなっても困るのでね(;’∀’)
ハロウィンと夫の誕生日があり、最後の力を振り絞って料理納め!(凝ったもの)体調きついわりには頑張って作れたので夫も大満足。よかったよかった。以降は一品料理が増えました笑
そして映画納め~!ラスト映画館での映画鑑賞となりました。34週時点では、まだ2週間後くらいなら映画みれるんじゃ?と思いましたが、実際35週を超えたら急に体調がきつくなってきて、あ、無理だったなと悟りました。人によるかとは思いますが、私は34週が映画館納めでしたー!毎月行ってたからさみしいな。
33週・34週の診察
33週ではあかちゃんの大きさが2100g!髪の毛が生えていてかわいかった!
34週ではあかちゃんの大きさが2600g!増えすぎぃ!!ほっぺぷくぷくになっているのがエコーでもわかって微笑ましかったのですが、成長スピードが著しくて今後が恐ろしい。。。経管が2.6㎝だったこともあり3㎝を切っているので、臨月までは引き続き安静を言い渡されました。
里帰りを勧められる
ずっと「ぎりぎりまで一緒にいたい!」といってくれていた夫ですが、私のお腹や動きをみていて怖くなったらしく、「はやめに里帰りしたほうがいいよ・・・(´;ω;`)」といってくるように笑
実際家事が結構つらかったので、(おなかが張りやすいタイプ)産んでから帰ろうと思っていましたが、臨月に入ったら平日は実家にお世話になることにしました。夫もいろいろ調べてくれたり、自分の事を自分でやってくれるようになり、父親になる準備が進んでいるようです・・・!

さびしいけど、あかちゃん第一で!