妊娠23週・24週目の症状 激しい胎動と再びの出血

妊娠生活が長くなってきて、そろそろ妊娠しているのが当たり前みたいに感じ始めてきました。もう一生妊婦なのでは?と思う日もあるけど、数か月後には産まれてるんだよね~。不思議すぎる・・・!

今回は妊娠23週、24週の症状について記録していきます。(私のブログ更新が遅かったせいで実際の週数とはタイムラグがあります)

わんころもち
わんころもち

れっつらごー!

目次

妊娠23週目・24週目の症状

24週で妊娠7か月に入りました!妊娠初期の頃は、妊娠継続できるか不安で不安で、具合も悪くて毎日長かったのですが、安定期に入ってからは時間がすぎるのが早い!とはいえ6か月、7か月は安静にしていたので出かけていないほうで、もっとおでかけしていたらもっともっと早く感じたと思います。

お腹が目立たない?

妊娠6か月~7か月でよく親に言われたのは、「お腹目立たないね~」でした。正面からみると全然わかんないんですよね。

あとはゆったりした服を着ているというのもあるけど、元々肩幅もあり、背も高いので、横からみてもおなかにぴったり服をくっつける動作をしない限りはあんまり気づかれませんでした。

これ冬でダウンコートとかきてたら臨月でも気づかれなさそう・・・(;’∀’)

男の子だとおなかが前に出るから目立つ!と言われていましたが、今のところそうでもないです。そしてエコーで見る限りお腹の子が小さいわけでもなく、むしろ平均よりは大き目なので、お腹が目立たなくても私は気にしていません。

わんころもち
わんころもち

結構お腹が出ていないのを気にしている妊婦さんもいるから、あんまり指摘しないであげてね。

体力が失われすぎている

前回の出血から、基本的には家でおとなしくしていたためか、少し出かけると体力がなさすぎて疲れ方がすごかったです。

もう足腰がくがく(生まれたての小鹿のよう・・・)だし、すぐ寝てしまうし、という感じで、夫と出かけたら最後料理はできない感じでした。(申し訳ない)

なので、この週数は近場での外食がすごく多かったです。丸亀正麺とサイゼリアにはお世話になりました笑

胎動が激しくなる

妊娠六か月くらいには「あれ?これかな?」と思うくらいだった胎動も、七か月に入ると、もうはっきりわかるようになりました。

人が多いところにいったり、赤ちゃんが周りにいたり、音楽がかかっていたりするともうどんどこどんどこ大騒ぎです笑

前と違って胎動であかちゃんの無事がわかるので、毎日安心できてありがたい今日この頃です。

ただ、大きくなってきて膀胱に頭突きをするのにはまっているらしく、突然の頭突きに「うっ!!!!」となることもしばしば・・・。もう少し別のところにしてくれないかな・・・(;’∀’)

お金の話と再びの出血

この頃の出来事についてもちょっと記録しておきます。

夫とお金について話し合い

いままで家計に関しては、私が夫から生活費をもらい、食費と日用品、病院代を出し、外食費とその他もろもろは夫の口座からというスタイル。

夫のお小遣いは特に決めずに、私が記帳して残高を確認するスタイルだったのですが、子どもが生まれるからには少しお金の意識を共有したい!

そしてなぜかこの頃、お金をあまり使わない夫が飲み会代を建て替えたり、ゲームに課金してしまったり(# ゚Д゚)で、引き落としがすごいことに。貯金は減りませんでしたが、増えもしない状態。

車も買ったし、このままじゃ困る!と話し合いました。

基本的に夫のお小遣いを制限はあまりしたくないので、(元々使わないし)ゲーム課金を辞めてもらうか一定額にすること、飲み会建て替えを辞めること、毎月一緒にカードの請求額を確認して使い過ぎを自覚することで合意。

年末までに直らなければお小遣い制にすることにしました。そのほか、

  • 契約関係見直し(いらないアプリやTV契約を解除)
  • コンビニでの買いものを減らす
  • 貯金額を一緒に確認
  • 保険見直し

なども行いました。

甘い、というかどんぶり勘定なのですが、夫も仕事を頑張っていて昨年より年収100万くらいあげてくれたので、お互いストレスたまらない程度に、こんな感じでやっていきたいと思います。

再びの出血

7か月に入り、そろそろ夏も終わり・・ということで自宅安静も1か月で解除かな?と思っていたその日、またしても検診前日に出血してしまいました。

前回と同じくらいの量で(一回どばっと出てあとはナプキン1枚分くらいだらだら、1日で止まる)様子を見ようかと思うものの、前回かなり脅されていたので、病院に行くことに。

緊急ですが、予約していないのでかなり待ちます。そのほうが正直つらかったです。

診察結果

  • 原因不明出血(2回目)
  • 子宮頚管長さ問題なし(4センチ以上)
  • 炎症なし(これは前回と違う)
  • あかちゃんは元気で成長中
  • 出血は現在進行形ではなくたまったものが出た様子

ということでした。この日は院長がいなくて、外来の先生だったのですが、かなり院長とは対応が違いました。

  • 出血はしてるけど、続いていないので問題なし
  • また出血するようであれば来て
  • 激しい運動などは避けるように(してません)

というラフな対応。先生がたいしたことない~という雰囲気なのでほっとする私。しかし院長の処方している薬を見て、「こんなにいる?!うーん・・・」と言いながら結局薬は処方されたので、副作用の強い薬継続で涙目です。

22週を超えているからなのか?先生が違うからなのか?前回と180℃違う対応でびっくりしました(前回は3日間点滴、消毒、の上「流産になるよ!」と言われていた)

しかしとりあえずまた2日ほど実家でゆっくりすることになり、実家でまったーりしていました。おかげさまでそこから1か月は出血なしで元気に過ごしています(ほんとに何の出血だったんだろう・・・

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる