突然ですが、苺家では
新車を購入しましたーー!!!
わーぱちぱち。
結婚して5年目なわけですが、夫が「車がほしい、車がほしい」と念仏のように唱えてくるのを交わし続けてきました。

どうしてもマイカーがほしいんだ・・・。
駅まで歩ける距離だし、電動自転車あるし、週末しか乗らなそうだし・・・。
しかし、今回意を決して車購入を決意!
せっかくなので、その流れと保険、納車当日の流れについて記録しておきたいと思います。
車購入を決めたわけ
散々「車がほしい」と夫が言い続けていたにも関わらず、「まだ早い!」の一点張りで断り続けてきましたが、今年になって「そろそろ購入もいいかな・・」と思うようになり、ついに購入を決意!
その理由はいくつかあります。
- 夫の給与が上がる見込みが出てきた(単純に経済的な問題)
- 運転になれる必要性を感じてきた(親が高齢になるし・・・)
- 遠出の度にレンタカーを借りる不便さを感じてきた
- 買うのもいいかも?と思う車を発見
というのが主だった理由です。まあお金の問題だよね。一番はね。子どもが出来たのが発覚したのは契約をした後だったので、理由には入っていません。
でも妊娠発覚してからだと「経済的に大丈夫か!?」と思ってしまい契約に踏み込めなかった可能性もあるのでわかる前に契約しておいてよかったです(笑)
病院が少し遠いのもあり、自分一人で行けたほうがいいし、生まれてからもなにかと車のほうが便利なので、結果的にはばっちりの購入時期となりました。
購入かリースか?
まず悩んだのが、購入にするかリースにするか。
リースにしたとしても、満期が来た時に売るのか、残額を払って買うのか決めるだけなので、実質的には購入とさほど変わらないイメージでした。
私の実家の車は、ずーっとリースで3年おきくらいに車を買い替えているイメージだったので、リースには抵抗なし!
知り合いにリース会社の人がいたため、ほとんどお任せでやってもらってしまい、正直今でもリースと購入の違いがあんまりわかってません。

わかってないんかーい
そんな中でもかろうじて認識しているリースのメリットはこんな感じ
- 残価設定があるので毎月の支払いが少ない
- 車検/自動車税などの支払いがリース会社持ち
- 満了時に買い替える際に残価を利用して買える?
- ディーラーにオプションをこれでもか!とつけられる心配がない
デメリットは
- 本物の車を見ないまま購入することになる
- 中途解約金が通常より多い
こんな感じかな?と認識しています。(違ったらごめんなさい)
ディーラーとのやりとりも正直苦手で(流されやすい)、知り合いが信頼できる相手だったので、今回はリース購入に決めて契約をすることになりました!
リース契約から納車までにやること
知人にやり取りを頼んでいたので、住所や勤務先情報などを伝えてすぐに契約書が届きました。納車までにいろいろと書類をそろえる必要があり、ばたばたしましたが、手続き自体はすごく簡単でした。
- 契約書捺印、送付
- 免許証コピー送付
- 住民票取得送付(市役所にて)
- 駐車場の場所の地図・許可証送付(不動産屋かオーナーに発行してもらう)
- 車庫証明委任状送付(自分で取得もできるが任せたほうが安心)
- その他書類を記入し送付
納車日が決まるまでは結構時間がかかり、最終的に納車日がわかったのは納車の1週間ほど前でした。
駐車場契約は車を買うと決めたとき
リースは人気車種だと納車までに数か月かかることがあります。実際私も「三か月待ち」と言われていました。が、納車が早まることもあります。
3月に購入を決めましたが近隣駐車場の空きが出るのが5月~。納車は6月以降になりそうでしたが、空きがないのが一番困るので、1か月早めに駐車場契約することに。そうしたらなんと!
5月に納車されました(汗)

5月からの契約にしておいてよかった~
危なかった・・・。(納車時期は遅らせられるとは思うけど)
車は展示場に見に行こう(リース購入検討の方は注意!)
実物は納車まで見ることができないので、車種決定の前に大きなショッピングモールの展示場に車を見に行って、中を確認したり、色を検討したりしました。実物を見てみた結果、前から検討していた車種がいいね!ということで決定。夫は特にイメージがついてなかったみたいだったので、現物を見れてとてもよかったといっていました。
ここで注意!
リース会社の方に念を押されましたが、販売店に赴いて車を見る場合
「絶対に氏名や住所、連絡先をアンケートなどに書かないでください」
とのことでした。
なんでも、ディーラーのいうまま書いてしまうと、いざリース購入しようとしたときに「うちのお客様のリストにあるお客さんなのでリース経由では売れません」と言われてしまうそう・・・。ライバルだもんね・・・。
リース購入検討で、車を販売店に見に行く場合には「まだ検討中なので」で逃げ切りましょう。
ショッピングモールの展示場はディーラーもあんまり話しかけてこないし、ちらちら見てる買い物客が多いので見やすくておすすめ!です。
1週間前でまだ、保険に入ってない!!
契約書類も送り、納車日も決まって、のほほんと暮らしていた時に気付きました。
「あれ?保険入ってない?」
納車日まであと1週間切ってる!!
代理店経由だと結構時間がかかる様子。なぜかワンデイ保険でいけると思っていた夫(マイカーでは適応できません)
ダイレクト保険しかない!
ということで懸命に調べた結果「ソニー損保」に申し込むことに。評判もよくて価格もそこそこ安そうだったので、見積もりを簡単にしたのち、リース会社から車両番号などを教えてもらって申し込むことが出来ました。
前日でもぎりぎり申し込める様です!

納車日から乗りたかったから危なかった~

なんで1DAY保険でいけると思ったのか。
なお、車検証は後から送付でOKです。
納車日当日の流れ
- 前日にリース会社担当から電話「明日〇時頃に販売店を出て登録などしてから向かいます~」ナビや車両の登録、ナンバーの設定などしてから向かうとのこと。
- 当日朝。特に連絡なし。11時につくようなことをいっていたけど、11時すぎても連絡なしでちょっと不安になる
- 11時半頃、登録が終わったので登録所から向かうとの連絡(販売店出る時点で連絡あるのかと思い込んでいたのであと30分で到着にびびる)
- 12時頃、納車。マンション前につけた状態で挨拶
- 車周りの点検(傷がないか確認)して受け渡しサイン
- 簡単に操作説明
- 駐車場に移動してもらうようにお願いして移動してもらう
- 受け渡し完了。乗ってきた人は徒歩で駅まで向かう模様(おつかれさまです・・・)
- 車検証やマニュアルを見ながらナビにいろいろと設定
- はじめての運転&おでかけ
という流れでした!
案外あっさりしていて、夫は車に慣れてるからまあいいものの、私がひとりで受け取っていたらちんぷんかんぷんだったなと思いました。夫はガソリンの給油口について質問していた。
なお、ガソリンは半分くらい入れてくれていて、2日間結構遠出しましたがまだまだ大丈夫という感じでした。1週間以内に給油してねって感じかな。
車はいいよーー!
事故もこわいし、お金もかかるし、維持費もかかるし、車なんていらないよ・・と思っていたのに、いざマイカーがきたら「車さいこー!」となっています。超単純な人間です。
妊娠して自転車に乗れなくなったのもあり、買い物が不自由だったので本当に助かる。そして「ドライブしようか」で出かけられる手軽さが最高でおでかけしたい欲が生まれてきました(余計お金かかることに気付こう)
私は以前は運転していましたが、しばらくペーパードライバーだったので、夫に助手席にのってもらいつつ、事故に気を付けて、運転できるように頑張りたいと思います。
(駐車の達人というアプリで駐車の練習をしていることは内緒です)

がんばるー!

気を付けてね!