産後の産院生活レポート!産院選びで気を付けてほしいこと。

子どもを産む前、私は思っていた・・・

「産んだ後の入院ちょっと楽しみだな、あかちゃんがいて、みんなお見舞いにきたりして、美味しいごはんが出て、きっと楽しいだろうな・・・」

その時の自分にいいたい

産後をなめるな、と・・・・泣

そんなわけで今回は、産後の入院生活に関して書いてみたいと思います(辛さは主観です)

管理人 苺
管理人 苺

思い出すと助かる部分もあり、つらかった部分ばかりだったような気もする・・・。

目次

産院生活

出産は15時半には終わっていたんだけど、結果的に分娩台に長くいたため、病室に戻ったのは20時すぎで、すぐ消灯だったので実質次の日から入院生活がはじまるぞー!という気分。もうほんと安静生活からいきなりハードスケジュールになって心がついていけませんでしたよ(;’∀’)

※出産自体のレポートはこちらをご参照ください

ちなみに出産レポで散々書いた助産師Sは夜勤専門だったらしく、度々授乳室に現れたけどあんまり話さなくてすんだ。よかった~(;’∀’)

産院の朝は早い

産後に渡されたスケジュール表、出産翌日は授乳10時~でOKと心優しいコメント。「やっぱり術後だもんね(;’∀’)」と思っていたが、甘かった。やはり産院の朝は早い!10時~というのは赤ちゃんに会いに行く時間であって、それまで寝てていいよという意味ではありません

衝撃。ここからは当たり前になる生活だけど、もう自分の身体がいくら辛くったって、病院ですら寝かせてくれないのである・・・。こわ・・・。

うちの病院母子別室なんだよ、それでこんな風に思ったということは同室だったらもっとやばい、かなりやばい。そりゃあかちゃんはかわいいけど、許すならぜひ別室で少しでも寝ておいてほしい・・・と、これから産む友達には伝えたい・・。

おおまかなスケジュール

日によって違うけど、だいたい一日のスケジュールはこんな感じ。最終日は午前中だけスケジュール通りに過ごして、ランチ食べて午後の授乳をしたら退院だったよ!

6:30 起床・検温
7:00 授乳1回目(産後1日目だけ免除/その代わり回診がある)
8:00 朝ごはん
9:00 診察等がなければ時間予約してシャワーを浴びる
10:00 授乳2回目
11:00 沐浴指導、授乳指導、ミルクの案内などレクチャーが入る
12:00 昼ご飯
13:00 授乳3回目
14:00 面会可能時間 自室に赤ちゃん連れていける時間
16:00 授乳4回目(この授乳だけ部屋でも可能)
18:00 夕飯
19:00 授乳5回目
20:00 面会終了 自由時間
22:00 授乳6回目(ここで授乳終了 赤ちゃんは保育室へ)
23:00 消灯(といいつつ見回り等はないのでしばらく起きてた)

今思うと赤ちゃんはずっと預かっててもらって授乳しにいくだけだし、個室だからかなり楽な方なはずなんだけど、普通の入院イメージだと頻繁に移動したりレクチャー受けたりしないと思ってたからなんとなくずっと起きて移動してるんだ!っていうのが衝撃的だったの。

産院ごはん

あれ?糖尿疑いで入院した日の食事と全然違う・・・と思った産院食。味薄かったのにめっちゃ濃くなってる。そして炭水化物おおすぎぃ!カロリー絶対に2000超えてると思われる。ここだけは、「妊娠終わったんだ!」と喜べる瞬間。

朝ごはん

産院朝ごはん

パン多くない?そして野菜とウインナーの塩分率高め。1日目の朝食だけ部屋食だったので優雅に食し、すごくうれしい気分。

昼ご飯

産院昼ご飯

カレー!これまた美味しそう!そして美味しい。ここから食堂で食す。美味しいけど、周りの人間関係に不穏な空気を感じだす。ん?と思ったくらいで終了。

夜ごはん

産院夜ごはん

和食。これまた美味しい。ちなみにご飯は全部美味しかったけどお祝い膳以外は和食洋食・魚・肉が交互に来る感じだったので他の日は省略!

そして1日目昼間感じた不穏な空気は、、、気のせいではなかった。産婦さんたちと同じ場所で食べるんだけど、すでにグループできてたぁーー!そして私と同じ日に産んだ新人(笑)がひとりもいないぃー!!

というわけで、孤独。

会話に無理やり入るわけにもいかず、挨拶はしてみたけど会話ふってもらえる気配なく。昼に気のせいかな?と思ったけど夜に確信。

なんかお局みたいのいるぅー!何歳なんだよ、45くらいに見えるよ!元女子プロとかいわれたら信じる貫録あるよ!でも笑顔だよ!なのに会話には入れてくれないよ!なんでだよ!こわいよ!(憂鬱)

まあ、どっちにしろお局さきにいなくなるしいいか・・・と無でごはんを食す(だがやはりつまらない)

今思うと私も産後メンタルで被害者意識強まってたんだけど、相手もやっぱり大人げない気がするぅ、なんなんだよこの産院!変なやつしかいないぞ!と哀しみに暮れていた。

部屋食の病院にすればよかったな~。

しかし辛かったのは最初の2日だけで、先にいた人たちは退院していなくなったし、お祝い膳を後から産んだみんなと一緒に食べたら仲良くなれて、その日からは和気あいあいと楽しくすごせたよ!(助産師Sの悪口でもりあがったよ!w)

お局風の退院日が雨で、お局が悲しんでたので、「日頃の行いが悪いからだな!」と思ったのは内緒だよ(ちなみに私の退院日も雨ふったよww

人見知りの人は、個室食を選ぼう!(そして人を呪わば穴二つ

めっちゃ身体痛い

こんなスケジュールたいしたことないじゃん!余裕よ!私コミュ障じゃないし!と思う方もいると思う。

でもな、これやってる間、全部、

身体、めっちゃ痛い

下半身ボロボロだし、なんならなぜか上半身も痛い。寒気で目が覚めてガタガタ震えるし、そんなにすんやり眠れない。もう正直1日目でほんとに家に帰りたかった。メンタルもボロボロで、隙あらば涙が出ているのであった。ほんとつらい、全然楽しくない。せっかく身体軽くなったのにーー。

産院めっちゃ楽しかった!天国だった!って人もいますよ。主観です。

シャワー浴びれた時が一番感動した

そんなはずないだろ・・・と思うと思うんだけど、お祝い膳より、退院日より、なんか、シャワー浴びれた時が一番感動した。

産後2日間シャワー浴びれなかったの辛かった。帝王切開だともっと長いんだよね?これがほんとに結構メンタル削っていた気がする。シャワー浴びた瞬間からパワーアップしたもん。ほんと。スーパーサイヤ人よ。

産後初のシャワー

これが産後初のシャワーよ(何の写真だ)

産後初のシャワー2

シャワー室綺麗で、着替えも常備されてて、化粧水とかも高いのがあって、ほんと天国だった。

産後初のシャワー3

シャンプーもいいシャンプーだった!!!

髪の毛綺麗になるし!身体も血がついてたの取れたし!(拭けよ!)お腹はじめてまじまじみたけどへこんでるし(脂肪はいるけどな!)

ほんと天国だった。今もシャワーの写真見たときだけ笑顔になってる。

シャワー最高!!

母乳でない問題

地味~につらかったのが母乳でない問題。しかもみんな出るのね・・・。出てない人周りにいなかった。たまたま産院に母乳信仰がなくて、出ない人は無理せず・・・って感じだったんだけど、それでも自分のあかちゃんだけ母乳飲めなくて、でも一定時間は飲ませる努力しなきゃいけなくて、周りはいっぱいでてるね!って褒められてて、かなしくて涙でた。

もし母乳絶対出して!ミルクは一滴も足さない!って言われてたら鬱になってたかも。私はもうすぐに完ミになったけど、出るか出ないかは産むまでほんとわからないから、なるべく病院の方針(母乳命!のとこもある)は事前に確認しておいたほうがいいと思う。

母乳は出る人と、出ないひとがいる。

面会

病院の面会時間も要チェック。私の病院は14時~20時だったけど、部屋食じゃないし、授乳も立ち合いNGだったから実質ゆっくり話せるのって14時~16時の2時間だけだった。だいたい20時終了だと夫仕事終わってからは絶対間に合わない(たまたま休んできてくれたけど)

さみしいよ~とか、上の子がいるよ~って人はお泊りできるか、夜中までいられるかチェックしてみてね。

服装

そうそう、入院中の服装はみんなワンピース風の産院着の下にパジャマ来てる感じだった。もちろん顔はすっぴん。化粧してる人はほとんどいなかったな~。私は面会がある日は化粧するようにしてたから、お化粧したからといって怒られるというわけでもなかった。

産院の服装は気を使わなくてOK

持ってきてよかったもの

消灯時間からのお茶タイムにパックしたのがすごく癒された・・・。

入院バッグ・陣痛バッグの中身については別記事で書いたのでみてみてほしい。

退院日

退院前日に清算の見積もりがでるので、夫に連絡して2万くらいおおめにもってきてもらったよ。薬とか増えると金額も増えるみたいだった。

退院日は午前中から全部片づけて最後の授乳をしながら、産後のスケジュールをレクチャーしてもらい、退院。次は2週間検診で来院することに。

なごりおし・・くはなかったので足早に退院。

体調自体は産後3日目からは辛くてしょうがない!状態から、つらっ!!!くらいに変化。退院時は座るのがマジきつい・・くらいで元気に話したり笑ったりできる状態だった。(ちなみに会陰切開の傷が癒えたのは3週間後くらい)

義父母と実家の家族、夫がきて病院の前で写真撮ったりしたよ。諸事情で里帰り延期したのでブルーだったけど、無事退院できてほっとした。

セレモニードレスは白のロンパースにおくるみにした。特に指定はなかったので、普通のお洋服で退院する人も多いみたいだよ。

産院選びは慎重に!

どこでもいいか!安くて評判まあまあなら!と思ってたけど、産院はほんと選べるならきちんと選んだほうがいい~。

もしかしたら人生でこの先数年ないかもしれない最後の一人でゆっくりできる時間だから(´;ω;`)

病院の方針と合わないと本当につらいと思うし。できれば美味しいもの食べてほしいし。(お祝い膳についてはまた別途!)

食事・病院の方針・面会時間・個室かどうか・夜間預かってもらえるか、をチェックしてみてね!(産後ほんとつらすぎて泣く)

管理人 苺
管理人 苺

以上、産院生活レポ―トでした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる