子育てにもすこーしだけ慣れてきた気がする二か月目。
本来新生児のうちに行われると聞く保健師訪問がありました。ん?もう二か月目だけど・・・どうなってるんだ?(後で調べたら生後四か月までなら正規らしい)
今回は、保健師訪問の詳細と、準備しておくべきことなどについて書いていきたいと思います。
保健師がやってくる!
Twitterなんかでよく見かけていた「新生児訪問」の文字。役所からもらったお知らせにも書いてある。でも2月に入っても連絡がない。うちの子12月生まれだけど・・・あれ??もしかして忘れられてる??(;’∀’)
と思っていたら2月半ばに連絡がありました。
見知らぬ携帯の番号から・・・
1回目出れなかったらそこから1週間音沙汰なし。なんとなく役所からの通知に携帯からかけることがあるって書いてあったからこれかな?とは思ったけど特にメッセージも来てなかったのでかけなおさず放置。
2回目も出れなかったけど、ようやく携帯番号宛ににショートメッセージが入ったのでかけなおす(一回目も入れようよ)
「明日行っていいですか?」
ダメです。
突然すぎる(;’∀’)(;’∀’)(;’∀’)抜き打ちテストだったのかな???片付けもしたいし、実家と自宅を行き来していた時期だったので、2週間後にしてもらいました。
後からよくよく役所の案内をみたら「出生から四か月以内の訪問」になっていたので新生児訪問ではなく誕生訪問ということで忘れてたわけじゃないみたいですw

心の準備と片付けをしたいんです
遅刻する保健師さん
2週間後だからお互い忘れてないか不安。現に私は木曜だと思い込んでいて手帳読み返したら火曜でした(自業自得すぎる)直前連絡は特になし。
そして掃除片付けをどうにか行って約束の10時に赤子と正座待機しているも・・・来ない。
10:05 来ない
ん!?今日じゃない??ぐずりだす赤子。
10:10 ピンポーン こんにちはー!!!
やっぱり今日なんかーい!!!!!
今日でした(;’∀’)
遅刻については触れず。一言ください・・・。
ウイルス対策は万全
来たのは50代後半~60代くらいに見える女性(マスクしてて定かでない)ウイルスが流行っている時期だからか、清掃員みたいな恰好で登場。
「こんにちは!!!手を洗わせてください!!」
お、おう・・・どうぞ・・・・(;’∀’)
こうなると予測して洗面台を掃除しておいたのだ・・ふふ、ぬかりはないぜ・・・だけど唐突だな・・・。
かなり長めに手を洗い(多分ガサゴソしてたからハンドソープ系も持参してた)いよいよ面談がスタートです。
面談の内容と所要時間
-
母子手帳を渡し、内容に沿って軽く質問
-
身長体重、頭位を測る
-
さらに親類が近所にいるか、不安なことはないかなど質問
-
アンケート記入
-
近所の支援センター、健康診断などの案内
-
サンプルくれる
-
お茶に目もくれず帰る
という感じで来てから帰るまでトータル50分ほどでした。色々聞かれるのかな?と身構えてたけど、思ったよりもフランクな雰囲気。

緊張して損したかも~
体重と身長と頭囲の測定
「〇〇ちゃんの身長体重を測らせてください」ということで、寝ていた息子を起こして布のスケールの上へ。持ち上げると体重量れるらしい。便利。しかし平なところでないと測れないらしく、唐突にリビングの床に布スケールを置き、その上に息子をON。こんな感じ。
なおメモリの数字を確認するのは私の役目。見間違えてそうでこわいw
そして思ったのは床掃除しといてよかったー!ということ・・・。うちソファがかなり大きいからその上で息子を寝かせていて、床にマットとかないのだ・・・・。ダイニングテーブルとソファの間に唐突にひざまづく年配の女性・・・なんかシュール・・・。
計測の結果 2か月とちょっとの息子ちゃんは一か月検診の時と比べると
体重 5570g→7100g
身長 58cm→63cm
頭囲 38.5cm→40.3cm
とぐんぐん成長していました。でかっ!!!大きさ的には3か月の子で大きい子くらいの大きさ。でも1日のgは40gの増加なのでちょっと少な目。もっとミルクあげていいらしい。実は大きくなりすぎてるのかな?ミルクあげすぎ?と心配していたので、もっと飲ませてもいいことがわかって一安心。
質問タイム
測定が終わったらようやく椅子に座ってお話開始。母子手帳の中身を見ながら話をしたんだけど、まさかの自分の記録用に書いてた妊娠の様子の部分もがっつりみられてて「出血があったの?」とかいろいろ聞かれた。そうか、見るよね。今後も色んな所で見られるのかな。もっとしっかり書くべきだった(基本文字が汚い)
- 出産時の様子
- 最近困ってることはないか
- あかちゃんの様子で心配なことはないか
- 実家との協力関係(なぜか夫のことは一切触れられなかった)
- お散歩行ってるか
・・・いろいろ聞かれたと思ったんだけど、書き出してみるとそんなに話題なかったな(;’∀’)

なんで夫のことは聞かないのだ!
サンプルと市の案内をもらう
話が一通りおわったら、役所関係の健診の案内やサンプルをたくさんもらったよ。
スキンケアのサンプルが入ったスキンケアBOOK。
おむつのサンプルも。助かるね。その後うんち連発で一瞬で無くなったけどね笑 新生児用だったらどうしようかと思ってたからSサイズで安心した。正直そろそろMサイズになりそうだけど。
保健師訪問でわかったことと前準備
保健師訪問正直めんどくさいなあ~と思ってたけど、やっぱり質問に答えてもらえるのはありがたい!

ネットの情報って180度違うことが書かれてたりするから対面で聞けるのはありがたい。
スキンケア
ちょうど肌荒れがはじまってしまっていた時期だったので、スキンケアについて質問。
- お風呂上りにはベタベタに感じるくらい全身保湿
- 朝昼も気になったら保湿
- スキンケア用品はなかなか値段がするので、皮膚科に行って塗り薬をもらったほうが安い
とのこと。聞いた日からベタベタに保湿するようになったら肌荒れ改善!当たり前のことしか言われてない気もするけど、実際に見てもらって教えてもらえたから安心した。
小児科だと風邪をもらう可能性もあるので、皮膚の心配だけなら皮膚科のほうがおすすめ!とのこと。
体重測定は支援センターで出来る
あかちゃんの成長具合が気になる人は、支援センターで月1回くらい測ってくれる日があるらしい!
市の支援センターの一覧表をもらって、近くのセンターの場所も把握。今はウイルス流行ってるから落ち着くまでいかないほうがいいかもね~とのことだったので、夏ごろまで自粛かな~。
保育園の中に支援センターがあるとこともあって、びっくりでした。

保育園によっては遊びにくるのは自由ってところもあるんだって。
準備しておくものは母子手帳のみ
準備しておくものは母子手帳のみでOK。あとは床掃除しておくくらいかな(;’∀’)もっとじろじろチェックされるのかと思ってたけどそんなことありませんでした。
おしゃぶりさせちゃだめ!とか完全ミルクだと栄養が心配とかいわれるかなあと思ったけど、そんな時代錯誤なことは言われなかった。よかった。
お茶出し不要
まあマスクしてくるだろうな、いらないだろうなと思ったものの、念のため用意しておいた紅茶。最初から最後まで完全スルー。
なんかいってよw

完全スルーされてしまった・・・
お帰りになってから温めなおして、私のおやつのお供になりましたとさ。
ということでお茶やお茶菓子の準備は不要です。この時期じゃなければ飲んだのかも?しれないけども。あんまり気を使わなくてよさそうでした。
以上、保健師訪問の様子でした!