節約しつつも楽しく暮らす!がモットーのこのブログですが、本日は「お金をかけずに楽しく過ごす方法」について書いてみたいと思います!

お金をかけずとも、楽しく過ごす方法がたくさんある!

苺には時間だけはたくさんあるもんね。
そう、私は現在専業主婦。
「いつも何してるの?」「暇じゃないの?」という数々の周囲からの攻撃(?)をくぐりぬけ、毎日楽しく暮らしております。
しかしながら、時間はあるけどお金はそんなにかけられない!ということで無料で出来ることから、ワンコインでできること、をいろいろまとめておきたいと思います。
専業主婦じゃなくても長期休暇、お金をかけずに遊びたい方もいるはず・・。基本的にひとり遊び前提ですが、学生さんカップルなんかも参考になるかも、、、?しれません笑
無料で出来る暇つぶし
まずは無料で出来ることから考えていきたいと思います。

無料なんて、嬉しい!
図書館で本を借りる
これは最強であり、THE定番の暇つぶしですね。
昔からよく図書館にはいきますが、専業主婦になってからよりよく利用するようになりました。ひとつの図書館に行っていると飽きるんじゃないか??と思う方もいるかと思いますが、地域によっては徒歩圏内に分館含め複数の図書館がある場合があって、公営ながら場所によって展示の仕方や置いてある本が全然違ったりするので複数通ってみるものおすすめです。
最新の本はすごーくながい予約待ちになる、のは事実なのですが、たまーにぽつんと新しめの本が棚にあったりして、それを見つけるのも楽しいです。先日は大人気ブロガー「あんちゃ」さんの「アソビくるう人生をきみに。」を発見しました。ありがたや・・・。
それと最新の雑誌も用意されているので、毎月読みに行くのが楽しみです。

「日経ウーマン」は図書館で毎月楽しく読んでるよ!
アプリでゲームを楽しむ
私はiPhoneユーザーなのでiOSアプリのことしかわからないですが、とにかく無料で楽しめるアプリが多い!
ゲーム系は特に課金しないと楽しめないと思っていたんですが、時間さえかければ課金なしでも楽しめるアプリを発見して、1年以上遊んでいます。パズルゲームをしながら庭を綺麗にできる「ホームスケイプ」と、バトル系アプリでキャラクターもかわいい「ヴァルコネ」が特におすすめです。(操作もすごく簡単)
他にもたーくさんアプリはあるので、いろいろ試してみるのも楽しいですね!
Youtubeで動画を見る
もうヤングなみなさんにとっては当たり前のことかもしれませんが、youtube動画のバラエティには驚かされる・・・!特にルーティン系の動画が好きで、家事をやる前などに掃除動画や料理動画を見ておくとすごくやる気も出て楽しいです。
TVと接続して延々動画を流しているのも楽しいです。
なぜか頑張っている人を見るとやる気がでるタイプなので、主にやる気だしの手段として利用しています。最近の流行もわかるので、ブログネタの役にもたってくれてます!
メルカリで不用品を売る
時間があるなら掃除ついてに不用品を出品!こんなものが売れる?というものが案外売れたりするので、出品してみない手はありません。
お金がかかるどころかお金をGETできる可能性のあるまさかの暇つぶし。始める前は面倒なイメージがありましたが、メルカリは「匿名配送」が出来てコンビニから発送できるので、簡単らくちんです。

家から出るのはだるいけどね笑

そのくらいはしようよ~!
アンケートサイト・懸賞などに申し込む
これもお金がかかるどころかもしかしたら稼げちゃうかもしれないとってもいい暇つぶし!なお、私はマクロミルというアンケートサイトを半年ほど続けていますが、4000円分くらいは溜まってAmazonギフト券に交換してます。
懸賞も大量当選を狙えば思わぬ商品がタダでもらえたりするので、わくわくしてきます。一時期はチラシが大量に送られてきたり、電話がきたりしたら嫌だなと思っていましたが、大手を選んで応募すれば、その心配は全くないです。
ブログを書く
これぞ!最高の!暇つぶし!
かつ、運営していって、アクセスを伸ばしたいなあとか収益化したいなあと思えばいくらでも学ぶことがあるので、自分のためにもなります。
ブログを書いていない日も出かけ先で「あ、これをブログに書こう」と思ったり、家にずっといたとしても観た本や、漫画、TVに対して思ったこと、考えたことすべてブログネタになるので、毎日が特別に感じられてきます。
素晴らしきブログ人生。
私は書くのはもちろん、読むのも大好きなので、ぜひ世界中の人にブログをやってほしいな~なんて思ってます。(でも周りに勧めても大概やってくれません。)
500円以内で出来ること
ワンコイン出すことができれば、楽しめることの範囲がぐっと広がります。あの丸い玉の力、、、、すごいよ。
有料動画配信
Amazonプライムビデオは月500円(値上後)、dアニメストアは月400円(税抜)いずれもワンコイン以内で1か月動画が見放題・・!
プライムビデオでは映画が見れるし、「いや、自分はアニメだけでいいぜ!」という人は断然dアニメストアがおすすめ。
ただし、dアニメストアforプライムビデオはおすすめしない。プライムビデオから直接dアニメストアに移動できるだけで、なぜかみれるコンテンツが少ないし、値段もそんなに変わらないんだ。
アニメみたいならdアニメストア単独契約がおすすめ。
雑誌読み放題サービス
雑誌が大好きな人っていますよね?
私です。
動画も見たい、本も読みたい、雑誌もみたい、ってわがまま放題だなと思うんですが、昔からファッション誌が好きで月に何冊も買っているタイプだったんですが、結婚してから場所もお金も限られるので、WEB上で雑誌が読めるサービスに加入しています。
捨てなくてもいいのが地味にストレスたまらなくていい。
私が加入してるのは「dマガジン」で月400円(税抜)で、200誌とそのバックナンバーが読み放題になります。もちろん全部のページが読めるわけでもなかったりするんですが、元を知らないのであまり気になりません笑
特にファッション誌は気にいったページをスクリーンショットできたりするので、保存しやすくておすすめ。他にもLDKやディズニー雑誌、たまごくらぶ、犬の気持ち、週刊誌、日経ウーマン(これは読める範囲が少ない)なんかもあるので、どんな趣味の人でも楽しめそう。

ipadとかで見たらすごく良さそう。スマホはちょっと画面ちいさめ。PCからだと操作がしにくい。
カフェモーニング
出不精の私でも、カフェくらいならいってもいいかなと思ってる笑
モーニングはだいたい11時までのところが多くて、飲み物代だけでトーストをつけてもらえたりするので、500円以内で済みます。
そして朝にカフェに来ている人は読書していたり、勉強していたりする朝活メンバーが多いので、なんだか自分もエライ気分になれるという特典付き。
騒がしいことも少ないのでゆったりした気分を味わいたいならぜひモーニングへ。

苺は帰宅したらお昼寝しちゃうから、朝活の意味なし!
ジムで体験レッスン
家から激しく出ないといけない系なので、最終手段ではあるが、やっぱり身体を動かしたい日もあるんです。
そしてなぜか猛烈にジムにあこがれる日もあります。
そんな日はジムのワンコイン体験(たまに開催されてる)に行って現実を知りましょう。勧誘されますが「かんがえま~す」といって帰ればOKです。

結局続かないんだよね。
身体も動かせて、ジムで頑張る人を見ることもできて、気分スッキリです。
家庭菜園に手を出す
野菜の苗はスーパーなんかにも売っていたりします。基本的に500円以内で買える苗もたくさんあり、場合によっては100円ショップでタネが買える場合も。庭にスペースがある人はぜひ、植えてみましょう。
その後はちょっぴり面倒ですが、綺麗なお花が見えたり、野菜が収穫出来たりと節約にも役立つ素敵な趣味となります。
私はキュウリの苗を植えたところ、無限増殖キュウリと化し、消費に大変苦労しました笑
お金をかけなくても、結構楽しめる
長々と書いてまいりましたが、ほかにもたくさんお金をかけずに楽しめる方法が世の中にはあるはず・・・!路地裏探索とか、公園に行くとか、ランニングするとか、写真を撮るとか、人間観察とか、ウィンドウショッピングとか・・・?
家にずっといると「なんだかつまらなーい」となりがちですが、まずは自分が楽しめそうなことを予算別に書き出してみて、お金のかからないものから順に試していくのも楽しいかも!
これから私もますます家にこもることになりそうなので、楽しいことたくさん、探していきたいと思います!

いいもの見つけたら追記しまーす!