はてなブログ(Pro)からワードプレスへの引っ越しが案外簡単だった件

ここ数か月ずーーーっと悩んでいた、はてなProブログの運営。

はてなProにしてから1年近く続けて検索流入も結構あるものの、一向にアドセンスに受かる気配もなく、「今日もお家で日向ぼっこ」を立ち上げてからこちらのブログにばかり注力していて、今後2つのブログを運営する意味も体力もないから消してしまおうかな・・・。

いや、でも検索流入あるドメインだしな・・・。

エックスサーバーなら追加料金なしで複数ブログ運営できるし、ドメインだけなら年間1000円ちょいくらいだし、、、でも移転がめちゃくちゃ面倒くさそう・・・・と悩みまくる日々。

しかし、はてなPro更新ぎりぎりのある日、ついに決断!

ワードプレスに移転しよう・・・!

管理人 苺
管理人 苺

今回はブログ移転の一部始終を書いていきます。よかったら見てね!

目次

はてなProからワードプレスへのお引越し

まず、移転することを決める前にやったのは、お引越し方法。

余りにも難しそうorお金かけないと無理そうなら諦めよう、と思いながらぐぐると、あれ??案外簡単???????

  • 既存ドメインのサーバー変更
  • エックスサーバーでドメイン追加
  • はてなブログからデータエクスポート
  • エックスサーバーでドメインを使用してワードプレスサイト立ち上げ
  • はてなブログのデータインポート
  • パーマリンクとか画像とか目次とかちょこちょこ調整

超簡単に書くとこんな流れ。

あれ?なんか、出来そう??????

移転にあたり参考にさせていただいたサイト

一個一個ぐぐりながら作業を進めます。ひとつひとつは簡単なんだけど、ぬけもれがあるとサイト表示されなくなったりするので、要注意。参考にさせていただいたサイトを記載します。

大まかな流れを参考にさせていただきました。手順はほとんどこれでOK。

ワードプレスは元々ひとつ立ち上げてるし、ドメインももう取ってるし~と上の方の手順をすっとばしていくとあとから「あれ?!」となったりするので、おとなしく一つ一つ確認していくことをおすすめします

わんころもち
わんころもち

せっかちは得しない(なんかやった)

アイキャッチ画像を自動で作成してくれるプラグイン

はてなブログから移行するとなんと画像も自動でインポートされる!正直、画像は消えちゃうのかな~と思っていたのでびっくり。はてなProを解約してもはてなブログ自体を残しておけば画像は表示され続けるようです。すごい。

ところが面倒なのが、アイキャッチ画像が設定されない。

画像自体はワードプレスには保存されていないので、昔の画像を探し出してUPするか、また作成しなおしか・・と思っていたんですが、どうやらプラグインで解決できる模様。以前はAuto Post Thumbnailというプラグインが主流だったようですが、最近アップデートされておらず使用できないとの声を見かけたので、(実際入れてみたけどうまく起動できず)新しくおすすめされていたXO Featured Image Toolsを利用したところすぐにアイキャッチ画像がUPされました。(日本語で設定できるのもありがたい)

しかも画像がUPの際、ワードプレスに保存されてるので、万が一消してしまっても再設定できる~!うれしい。

パーマリンク変更

すごーく大事な作業。パーマリンクの変更。

はてなブログの際からリンクのタイトルに気を配っていた方は問題ありませんが、ノーマークだったため、今のワードプレスのアドレスみたいに「hatenabloghikoshhi」みたいなアドレス語尾ではなく「2018/3/12/3333」みたいな日付のアドレスになってしまってたんです。

これの何が問題かというと、ワードプレスではプラグインを入れない限り、アドレスに「/」を使えない!!(みんな知ってた!?)

プラグイン入れれば使えるんですけどね・・・ということはね・・・アドレス全部入力しなおしですよ。入力自体はそこまで大変な作業でもないんですが、記事数が多いので地道―な作業になります。

でもやらないと大変なことになります。

ていうか移転した意味が何もなくなります・・・。

やり方と「間違えたら大変!」を書いてくださってたサイトも参考にさせていただきました。

私も実はこの記事読む前にものすごい勘違いをしていて、「ほーん、パーマリンク変えるのかあ。ちゃんと記事にあったタイトルにしよ♪」と思って、日付だったアドレスを「pafe」みたいなアドレスに変えちゃったんですよ。

そしたら、何記事かUPしたはずなのにアクセス0なの。

移転した意味ないじゃん!!!!なんで?!?

と、なりましたが、よく考えたら当たり前です。前とアドレス違うんだから検索流入なくなるに決まってる。

幸い前のアドレスがわかる(非公開にしたはてなブログのアドレス語尾で判明)状態だったため、全部/入れなおして直したら元通りのアクセス数になりました。

危なかった・・・。

移転。難しくないけど、ここに注意したい。

移転自体はワードプレスを一回立ち上げて入ればちょちょいのちょいです。よく問題になる画像、目次、パーマリンク変更もちょこちょこ自分で出来るならOK。でも私はおばかなので(←)ちょこちょこ過ちを犯す…!

要注意点を少しだけ挙げておきます。

アドレス変えちゃダメ、絶対。

先程上げたようなパーマリンク変更時のアドレス変更は要注意。絶対に前のアドレスからアドレスを変えてはいけません。

基本中の基本ですが、絶対NG!!!!移転した意味ゼロ!!!

逆にアドレスさえ前のブログと同じにできれば、同じブログ扱いになるんだな~と無意味な感動中。

元ブログは削除ではなく非公開に。

アドセンスを利用する予定があると気になるのが、「前のブログと中身かぶってたらアドレス違ってもまたアドセンスではねられるのでは・・・??」というところ。

ふーん。削除するか。

となんとなく思ってたんですが、

削除しなくていい!!!

むしろしないで!!!あとから元アドレスが知りたいとかいろいろ出てくるので、はてなブログの方なら設定から「自分のみに公開」にしましょう。これでなんの問題もないです。(あ、でもPROは解約しないとお金かかり続けるよ)

管理人 苺
管理人 苺

ほんと何でも安易に捨てよう、削除しようと思う自分が怖い。

こんな人は、はてなブログのままの方がいいかも?

はてなブログで人気があった方はスターの行方や、読者との別れがすごく気になる模様。まあ当然移転したらスターもなにもかもなくなります。

自分のブログのアクセス数を見たときに、検索流入よりもはてなブックマークとか、はてな内の読者のアクセスが圧倒的に多い場合は、移転なんてしなくていいと思います。

私ははてな内で全然人気ないので、それはあっさりと移転しました(笑)(迷ってたのは移転するかしないかというより、サイトを消すか消さないかだった)

はてなPROからワードプレスに移転するメリット

私の場合は2サイト運営しているので、当然ですが、ワードプレス運用費とはてなProの両方の維持費を考えたら、ワードプレスに移転したほうが半額になります。

あとやっぱりワードプレスとはてなブログは仕様が違うので、ひとつのサイトで管理できるのであればその方が楽。

案外サイトの切り替えも楽です。ちなみに楽にするためだけに、両サイトともテーマは同じ「コクーン」にしておきました。新しい使い方覚えるの今のところ厳しい・・・!

アドセンスに受かりやすい?(受かった)

これはアドセンスに受かりたくて仕方なかった頃に調べていたとき、よく言われていたことですが「はてなよりもワードプレスのほうが受かりやすい」ということ。

実際にSNSで見ていても、利用者のほうが数回のチャレンジで受かっているイメージです。なんでだろう、サーバーが自分持ちなのがやっぱり安定したサイトと思われるのかな?

今回移転したサイトははてなPROで1年かけても「複製されたサイト」で落ち続けた伝説のサイト。落ちた回数30回ほどww悲しすぎる。

ワードプレスに移転したからには、アドセンス合格目指します。

 

と、書いていたら受かりました・・・・・。

驚きすぎて言葉もありません・・(いや、しゃべってる)

追加申請のほうがゆるいのか?それともグルメ記事最強説がものをいったのか?

「移転したらすぐアドセンス受かった件」は、また別記事でかきます!!お楽しみに!

わんころもち
わんころもち

あの1年間はなんだったんだ・・・・。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる