生後半年・・・。大人にとって短い半年も赤ちゃんにとっては一大事!親も苦しくも幸せだった半年間を思い出すとなんだか感慨深いものがある。
そんな生後半年をハーフバースデーの記念日として記念撮影する人が多いと聞いて、スタジオ撮影にあんまり興味がなかった私もなんだかソワソワ。
とっても可愛い衣装を着た赤ちゃんたちの写真を見て、決めた!息子の写真を!撮るぞ!!
スタジオアリスでのハーフバースデーの撮影
まずはスタジオ選び・・・と思ったら、なんと実母がポイントをアリスの撮影券と交換してくれていたので、迷うことなくアリスに決定〜(調べたら近くに店舗があってよかった。完成した写真が輸送じゃないから、後々困るところだった・・・!
撮影前の事前準備
- 撮りたい写真のイメージを決めておく
- ぐずったときのためのアイテム(ミルクやおむつ、おもちゃなど)を持参しておく
- 大体の予算を決めておく(際限なく買うと大変なお値段に)
- 事前に「ポケットアリス」のアプリをスマホでダウンロードしておく
写真のイメージを決めておくのはもちろんだけど、赤ちゃんがお洋服をきて待機しているところ、ちょっと不機嫌なところも可愛い笑顔も、自分のスマホで撮りたくない??私はすごく自分のスマホで見たくて(写真立て全部屋におくわけにもいかないし)ポケットアリスのアプリをダウンロードするとオフショット撮影券がもらえると知ってやっていったよ〜。事前にメルアドなどの登録が必要なので、前日までに手続き必須。当日はオフショット撮影券の画面を見せると首からぶら下げる会員証みたいなものをもらえて、撮影OKになるよ!
実際息子はギャン泣きしてしまって、3玫しか写真がとれなかったので、オフショットを撮っておいて本当によかった・・・・。
撮影の様子

衣装を選んだら(何着でもOKらしい)赤ちゃん用のベビーベットの上でお着替え。このころからちょっと不機嫌。息子はすでに6ヶ月で80の服がギリギリだったから、衣装も小さくて嫌だったのかも・・・。大きい子はぜひ早めに撮影を。
あと絶対にきせたい衣装から先に着せることが大事!ギャン泣きしてそれどころじゃなくなり、これしか着れなかったので。
この後すぐ横のスタジオに移って写真を撮ったんだけど、ずっと真顔で笑ってくれず、スタッフさんがおもちゃで気を引いて色々してくれたんだけど、最終的に大泣き。もしかしたらスタッフさんがマスクしてなければ泣き止んだかもしれないな〜とも思ったんだけど、コロナ対策だし致し方なし。
ギャン泣きしたらどうなるの?
撮影中断で、授乳したり、遊んだり、おむつ変えたりしていいですよ〜と言われたんだけど、ミルクは飲んだばかりだし、息子の傾向としてここまで泣いてたら多分泣き止まないなと判断して撮影中止。スタッフさん的にはもっとねばっても大丈夫そうだったけど、こちらも疲れてしまったので中止でお願いしちゃった。スタッフさんも申し訳なさそうで、こちらも申し訳なかった。

おばあちゃんにだきついておおなきする息子の図。普段あんまりなかないけど、一度泣き出すとその場を離れないと泣き止まないタイプ。
どうしても他の写真も撮りたい!というひとは泣いちゃっても粘ってOKだと思う!一枚もいいのがない場合はたしか後日にリスケもできたかも(要確認)
うちの場合は二回目やっても同じ未来が見えそうな気がしたのと、5枚撮れた写真のうち奇跡的に3枚が可愛かったのでそれでよしとしちゃったよ〜
スタジオアリス撮影のお値段は
最終的に約2万円でした〜!!
クーポンで撮影半額になっててこれだからね。しかも3枚とキーホルダーしか買ってないから。高っ!!ってなったのは私だけでしょうか・・・。
むしろギャン泣きしなくて、いろんな衣装で全部可愛かったら一体いくら使う羽目になっていたのか(よく数十万使ったという話をきく)泣いてくれてよかったなとすら思ってしまった親であった。。
完成品の受け取りとデータ
完成品の受け取りはなんと郵送ではなく、直接受け取り。なんで?義実家寄ったついでに!とかで遠くで撮らなくてよかったーと思った次第。もしかして近くの店舗で受け取れるようにはできるのかなあ。
データは1枚だけすぐにアプリ上でダウンロードできたよ。すべてのデータを買うとこれまたものすごく高い(半年以上経つと安くなるけど)ので1枚と可愛いオフショットで満足することに。
正直1歳記念写真はもっと安いところないか探すかも・・・
でもスタジオセットも可愛くてすごくいい記念になったよー!お友達にあげれる撮影半額クーポンも出るのでやっぱりアプリはダウンロード必須でした。