寒い冬の季節。子どものいる家庭は暖房必須。
するとどうなるか・・・
そう、窓に発生する大量の結露~!!!!!(泣)
このままじゃカビるのではないか・・・?と不安になり、急遽ダイソーで手に入れた給水シートを使用してみました。
DAISO 結露給水デコレーションシート
うちはマンションで、冬でもTシャツにパーカーで過ごせるくらいの気温なので、いままで暖房はめったにつけなくて、結露がきになったことあんまりなかったんだけど、息子が産まれて気温を一定に保っておく必要が出てきたので夜は常に暖房をつけているように・・。その結果結露が大発生。
今回は結露給水デコレーションシートを使用。これ後から気づいたけど、結露防止ではないんだよね・・・。でも水を吸ってくれるだけでもありがたい!給水と防止がそれぞれ商品としてあることにすら気づいてなかったわ(;’∀’)
以前TVで紹介されていてとっても可愛いなと思っていたタウン柄を購入。柄が街みたいになってて、家に窓がついてたり、家の上には雪のマークがついてたりしてすごく可愛かったんだよね。
模様をはがすのがとてつもなく面倒
袋から出した様子。
ん???
あれ???窓・・・??なんか模様がないというかシルエットのみ??
と思ったら、
ひとつひとつこうやって模様をはがしていくスタイルの商品~~!!
め、、、
め、、、、、
めんどくせーーー!!!
しかしはがさないとあまりにも思ってた見た目と違うので泣きながら(嘘)はがしました。つるつるのシール状じゃなくて、フェルト生地だから余計にはがしにくいんだよね。シール状じゃ結露吸わないもんね・・・。
はがした細かい模様たちもカーペットにくっついたり、どこかにいっちゃったりするの。。。つら・・・。
模様目当ての購入じゃない方はそのまま貼るのをおすすめします・・。何種類かあって、種類によっては最初からはがさなくていいデザインのものもあったよ。
窓に貼ってみた
実際に窓に貼る!この商品は1袋100円(税別)で、1袋3枚入りで窓1つ分。うちの窓の場合だと最後シートが少し余ってしまうので、余った部分はカットしました。
うん。めっちゃ結露。(そしてシートの継ぎ目が気になる)
模様は頑張ってはがしただけあって可愛い。吸水性は正直窓以外の窓枠が濡れたりしてて「結露が、、、消えた!!」状態ではないけど、貼った部分の下には垂れてきてない感じ。
ないよりはあるほうがマシ。というレベル。

正直すぎる感想
給水シートであって、防止シートではないから
窓の結露を本気で防止したいなら防止シートを買った方がいいです。
たいした結露は出ない、窓を可愛くしつつ、とりあえず下に垂れなければいい。そして安いのがいい。という人はDAISOのシートで充分。
防止したい場合は窓全面に貼るタイプになるんだね、そりゃそうか。
スプレーで防止するという手もあるようです。

スプレーは手軽でよさそうな気がする
とりあえず、我が家は給水シートで今年の冬を乗り切る!
ちなみに裏面注意書きには原状回復をしなければならないマンションやアパートの窓には貼らないでください、の文字。今のところ全然はがしてもあとつかなそうな感じだけど長く貼ってるととれなくなっちゃうのかなあ?
仮にそうなら持ち家だとしても一冬ごとに取り換えた方がよさそう。
また春頃まで使用してみて、使用感とはがせるかどうかを追記したいと思います。
ではでは!