妊娠9週目に入り、ようやく母子手帳をGETすることが出来た私。
しかしながら、母子手帳をもらった際、検診に使えるクーポンや、その他資料、病院からの説明資料など手元には資料がたくさん!
さらに今後も増えていくことを考えると、噂に聞く母子手帳ケースが必要なのでは・・・!?と、ポーチに入れとけばいいか、と思っていた考えを改め、母子手帳ケースを購入することにしました。
今回は購入品のレビューをしていきたいと思います。
母子手帳ケースの必要性
母子手帳ケースについてネットで検索してみると、じゃばら式がいい!とか大きいものがいい!との声がちらほら。
なんで妊娠中に使うものなのに大きなものがいいんだろう?と思っていたら、妊娠時は持ち歩くものが多い上に、ひとまとめにしておいたほうがいい。さらに子どもが生まれてからも使う!ということで丈夫で大きいものが人気になっていたのでした。
緊急時のために、妊娠関連の資料はひとまとめに。
妊娠時何があるかわからないからこそ、倒れたりしたときに、介抱してくれた人や、病院側がひとめで母子手帳や診察券、保険証がわかるようにまとめておいたほうがいいということで、すべてが入る大きさのケースが人気なよう。
たしかに、診察時にお財布からあれだこれだと探すのも大変だし、病院に頻繁にいくからこそ、まとめておけたほうが楽かも!
子どもが生まれてからも使う
むしろ生まれてからが本番だ!という意見も。母子手帳と子ども用の診察券をひとまとめにしておけば、母親がいないときに他の親族でも緊急対応できるし、子どもが複数いる場合もケースごとだと管理しやすい!ということ。
だからか、母子手帳ケースはカードケース入れがたくさんついているものが多いように感じました。

結構長期間使うものなんだね!
犬印本舗 ルーナエッセの母子手帳ケース
色々と探してみていたのですが、今回購入したのは犬印本舗ルーナエッセの母子手帳ケース。
ママと考えた母子手帳ケース!ということで、先輩ママたちの意見をとりいれたすべてのニーズに対応する究極の母子手帳ケース・・・。
ここまで言われたら買うしかない・・・!(ごくり)
そして見た目もすごく好み。(花柄が大好き)

見た目が好みだとテンションが上がる!
色味は販売写真とほぼ同じイメージ
よく、写真用に色を飛ばしすぎていて、実際に届いてみたら色がイメージとちがった・・・!ということがあるのですが、今回はイメージ通り。
ピンクの花柄に青地のケースですごくかわいい。
妊娠中は何かと不安や体調不良になりやすいので、華やかな柄や、明るい色にしておくとケースをみたときに元気になれるかも!と思い、こちらにしました。
私はピンクにしましたが、もっと落ち着いた色が好みという方には青の花柄やグリーンのものもありました。
開きやすく、理想の固さ。
いちいちチャックなどで閉めるタイプだと面倒だなあと思っていたのですが、ボタン式なので開け閉めが楽。それでいてボタンが強めなので、ぱかぱかせずしっかり留まってくれます。
触った感じは結構固め。でも中が開きにくいというわけでもなくすごくちょうどいい。でも表面は固いので中に入ってるものが鞄の中でよれたりつぶれたりする心配もなし。理想の固さです。
中身の詳細。ポケットたくさん有、カードは12枚入る
中身は仕切りがついていて、開きやすく、そしてたくさん入る!
一番奥はチャック式なので細かいものや、大事なものを。
右上にはペンをたてていれられるペン立てつき。
手前の仕切りにはカード入れがついています。カードは12枚入るよ。
そして一番手前はクリアケースになっていて、すぐに中身を把握したいものなどを入れるのにばっちり。
そして蓋部分と、裏部分にもポケットがあるという大容量。
むしろチャック部分にお金とか入れておけば、クラッチとしてこれだけでお出かけできるような気がする・・・。
現在の母子手帳ケースの中身
まだ週数も浅いので、入ってるものはこれだけ。
- 母子手帳
- 妊娠中の食事マニュアル(役所でもらったやつ)
- 保険証
- 診察券
- エコーアルバム(たまひよ付録)
- ペン
そのほかは家の大量資料は別のファイルに保存しておくことにしました。今後ここにいろいろ増えていくのかなー???
むしろ生まれてから子どもの診察券や何やら入れていくのが楽しみです。
長い付き合いになるケースなので、丈夫で見た目が可愛いものを選びたいですね!
【補足:アイキャッチ画像について】
偶然私が購入したものと同じ母子手帳ケースの画像ですが、写真自体は uni10さんによる写真ACからの写真 を利用させていただいております。