ブログ更新を張り切って更新する日が続いたかと思えば、ぱたりと更新しなくなり、そしてまた不死鳥のように舞い戻ってくる(言い方)そんなブロガーが私です。
ひとつのことを始めてすぐやめちゃう、って人は多いと思うんだけど、私の場合、始めたことを長期間だらだらと続ける傾向があって、諦めたくないのに頑張れないという矛盾を抱えて生きている。
今回は雑記として、なぜブログが続かないのか?自分なりに考えてみたよ。

ブログへの愛だけはあるのにねぇ
ブログが大好きなのに、続かない
いや、正確には続いてる。このブログも1年続いてるし、他のブログは10年情続けてるものもある。
ただ、だらだらと続いてるんだけど、特にこのワードプレスブログは思っている頻度での更新ができないし、なかなか書かないのに毎日頭の中はブログのことでいっぱいという謎の状況(実はダイエットも同じ状況)いつもブログ書きたいな~と思ってて、情報調べたり、手帳にアイディア書き出したりしてるんだけど、、、なんでだろう?
(子どもがいないときも特に続いてなかったし、仕事してるのにかけてた時期もあったから仕事のありなし、育児のありなしは考えないこととする)
?好きすぎて続かない?
ブログが好きすぎて続かない説。
とにかくブログが大好き。特に日記系。なので毎日見に行っているブログが多すぎてそちらに時間を割きすぎている気がする。
そしてブログを見る度に高まっていく理想!しかもその理想が具体的なイメージにならないため、なんで自分のブログは自分の思った感じじゃないんだろう??という疑問だけが残ってしまい書けなくなる悪循環。
もうブログ向いてなさすぎてやめようかな!!っていつも思うけど、やめられない。すきだから。
?考えすぎてしまう?
考えすぎて書けない説。
理想が高いというか、このブログ書いて何か意味あるのかな?とか、誰かによく思われたい、とか、稼ぎたいな~とかいろいろ欲にまみれてしまって、書けないのかも。
常日頃から何事に関しても表の案にしたいという気持ちと、裏の案のほうがいいんじゃないか?って自分で自分に反対してしまう癖があって、決断力が皆無。そのくせいろんなことをやってみたいので、いろいろ手を出して、広げすぎて、失敗する。
考える前にとにかく手を動かす癖をつけたい。
?書き始めるまでのハードルが高い?
ハードル勝手にあげすぎ説。
SNSも色んなものをやってみたけど、唯一上手く行ってるのがTwitter。
多分これは、
- 気軽につぶやける、
- フォロワーといいねでうまくいってるかどうかが見えやすい
- 写真の添付、加工が簡単
- 同じようなジャンルの人とつながりやすい
の特徴が非常に合っていたんだと思う。更新しよ~って思わなくても更新してるし、フォロワーさんも結構増えていると思う(料理、育児アカウントで)
それと比べるとワードプレスのブログは、写真を別アプリで加工してからあげるとか、ひとつの記事の文字数を2000字以上にしなきゃ!とか自分に課してるものが多くて、始めるのにすごく時間がかかる。そしていまだにスマホからうまく更新できないのも原因。
ただこれに関しては、他にも家事なんかで「難しくて無理」と思ってたものが、やり方をきちんと覚えて「あ、簡単じゃん」と思ったらすぐできるようになったことがあるので、やり方を変えれば更新しやすくなるのかもしれない。
ワードプレスだから、アドセンスついてるから、こういう風にかかないといけない!という思い込みが自分を苦しめているのだ。多分。
人気ブログの特徴をちょっと分析してみた
唐突だけど、ブログばっかり毎日見てる私が考える人気ブログの特徴。大まかに3つのジャンルにわかれる。
- 顔出ししているorイラストで自分を表現できる
- あけすけに自分の悩みや体験をかく(貧乏、恋愛、仕事成功例など)
- 専門性がある(特定のジャンルに絞られていてよく調べられている)
この3つは共存してたり、1つだけだったりするけど、だいたい人気ブログはこの3つのどれかを満たしてるな~と思う。
もちろんこのブログ、何もあてはまってなーい!!
当たり障りのないことを書くのは、書きやすいけど当然読んでて面白くない。だから人気になりたいならどれかに絞るべき、なんだろうけど、なかなかむずかしーい!!!
1は身バレが気になるし、そもそも出せるような見た目じゃない(;’∀’)
2に関しても、正直そこまでの悩みとかがない・・・家計についてなら少しは書けるのかなあとも思うけどどうなんだろう
3は、育児ブログにしよう!とは考えているんだけど、なかなかジャンルを絞って書けない性質でして・・・
というわけで迷走しているのである。あとは時事ネタに的確な意見をかける・・・とか?(書けません)
最近の取り組み
一応また頑張ろうと思っていて、取り組んでいることがある。
- ブログ書きたいことを付箋に書き出して貼っておく
- 息子が寝たら、最初にブログに時間を割く
- ブログを書くことだけじゃなくて、更新作業や、ネタだしもブログ作業とみなすことでやる気をキープする
- 1日1記事出来なくてもいやにならない(途中まででも書ければよし)
- 人のブログを見る時間を制限する
- 雑記を可とする(今までなんとなくダメな気がして書いてなかった)
- ブログアカウント以外のSNSにブログURLを載せない
最後のブログアカウント以外のSNSにブログURLを載せない、に関しては、もちろんのせていた方が見てもらえる可能性はあがるんだけど、仲良くなってくると「この人にこんなこと書いてるんだ~」って思われたくない!という気持ちが出てきてしまうのと、主婦育児アカウントは非常に身バレの可能性が高くなってしまって、リアルの友達にバレるともううまくかけなくなってしまうので(実際1つブログをつぶすはめに)載せないことに決めました。検索流入をがんばる。
やることよりも、やらないことを決めていくほうが私にはいいかもしれない。
というただの反省ブログでした。
読んでいただけた方いたらありがとうございます。これからは雑記も時折挟みながら更新がんばるよーー!

楽しみながらやるのが一番。