オリンピックが延期になり、不要不急の外出も自粛要請が出てなんだかどんよりモード。今はまだ息子があんまりお出かけ出来ない時期だからそれが不幸中の幸いだったなあなんて思ってる。
今回は自粛前から元々インドアな生活を送る私とあかちゃんの一日のスケジュールについて書いてみたいと思います。

とりあえず眠いが口癖
生後三か月の赤ちゃんとの1日
正直あかちゃんとの1日、どこからがスタートでどこが終わりだかわからない!(すぐ起きるから)とりあえず日がのぼったあたりからスタートするよ!
なお、1日のスケジュールは一例であり、本来すべて息子の気分次第です。そして私と息子は現在リビングで寝てます(息子はベビーベッド、私はソファベッド)
7:00 授乳①/夫を起こす
本日1回目のミルクです!と言いたいところだけど4時くらいにも飲んでる。いつを1回目にするか、それが問題・・・だけど4時はまだ暗いから夜カウントにしとこう。
このミルクの時には息子はまだ眠いみたいでごくごく飲んだらすぐスヤァ(˘ω˘)と寝てしまう。
私は夫を起こして、ヨーグルトとコーヒーを与え、さらに洗濯物を回してから再び仮眠。常に眠い。余裕な日は玄関まで見送るけど、最近は大概ソファベッドからいってらっしゃいする。
ちなみに夫はコロナの影響で時差出勤になったので最近起床が7時すぎになった。通常通りだと6時に起きるので、息子のミルクタイムとかち合わないと私が頑張って起きてて起こすかアラームかけて頑張って起きて起こすことになる。ていうか自分で起きてくれ。でも起こさないと遅刻するから起こす・・・。

て、低血圧なんです・・・・。
9:00 洗濯物干す、食洗器回す
息子が一瞬ぐずるのでこのタイミングで起きる。なぜかもう1時間くらい寝てくれるので、その間に洗濯物を干す。そして食洗機を回す。食洗機結構うるさいけど胎内音似てるのか?息子はこの音では起きないのである。不思議。逆にがちゃがちゃやると起きるから普通に食器洗うと起きる。大物を手で洗う場合は後回し。
10:00 授乳②お目目ぱっちり/朝の保湿
息子は両親が夜型なせいで(夫の帰宅もだいぶ遅くて)やや夜型になってしまってるので10時が本起床。
このときは起きたら大概機嫌がいいので、おむつを替えてからミルク。ごくごく飲んだら、あそぼうモードに入っている息子をソファに寝かせて朝の保湿タイム。
冬だから?か乾燥で結構肌荒れしちゃってるので保湿。ピジョンの保湿クリームを塗ってからベビーワセリンの流れか、ももの葉ローション塗ってからベビーワセリン。とにかくベビーワセリンが一番おすすめ。小児科でも勧められたよ。塗り始めてからだいぶよくなってきた気がする。
ももの葉ローションはさらさらしてるので、頭皮が乾燥してフケみたいなのが出てきちゃったときにフォロワーさんに教えてもらって買ったもの。頭皮に塗り込んであげるとフケは収まってきた(よかった~)
10:30 朝の体操/あそぶ
ここから息子ちゃんがにっこにこしはじめるので、歌を歌ったり、手足を動かしてマッサージ→ストレッチをさせてあげる。高い高いしたり、膝にのせて揺らしてあげるとめちゃくちゃ喜ぶ。
可愛いので私は写真を撮りまくる。この辺で実家の母たちに第一弾の写真を送っておく(みてねには別途あげる)かわいさの共有。
12:00 お腹は空いたけど抱っこタイム
だいたい10時くらいから13時くらいまでは抱っこタイムになっている。おいて遊んでるときもあるんだけど、大概抱っこしないと「あーう!!!」とシャウトしてくるので、かわいさもあって、抱っこしてしまう。
AmazonPrimeビデオでミッフィ、しまじろう、シルバニア、ミニヨンなんかを流したりするけど息子はまだほとんど興味ないので、私が見てるだけ。なんならヒルナンデスのほうが息子は真剣に見る。なんでだろ・・・笑
13:00 授乳➂息子お昼寝タイム/お昼ごはん
大抵の場合は13時くらいにミルクを飲みたいと騒ぎだして、飲むとお昼寝タイムに入る。短くて1時間、長いと3時間くらい寝てくれる。
ベビーベッドかバウンサーで寝かせてれば私も昼寝できるんだけど、血迷ってソファで遊んでるうちに寝られちゃうと、お昼寝できず(´;ω;`)(眠い)
その場合はやる気を出して掃除するか、ブログかくか、SNS巡回したりする。そうそう、遅めのお昼ごはんもここで食べる。起こさないようになるべく調理の少ないものをチンして食べるか、納豆ごはんとかを食す。
息をひそめて生きてる。
15:30 お散歩/日光浴/うつぶせ練習/授乳④
息子起床。ご機嫌よければそのまま遊ぶ。悪かったらミルクを飲ませるかおしゃぶりで眠りを延長。
機嫌のよい時はここでお外にお散歩。近所の薬局行くか、小さいスーパーにいくか。基本的には抱っこ紐。この抱っこ紐はヒップシートがついてるし、ひとりで取り外しできて、転落防止であかちゃんの足いれる部分もあるのでおすすめ。
しかし最近コロナのせいで不要不急の外出はしないようにしてるので、どうしても足りないものがあるとき以外は、家の目の前だけお散歩するか、それ以外はなるべく窓際で日向ぼっこさせてる。ベランダで外気浴するときも。お外にいってもまぶしそうにしてて最終的に寝ちゃうので、今はまだお散歩は親の気分転換なのかなあと思ったり。外に出たいけどリスク考えて我慢してる。
もうちょっと大きくなって「お外いきたーい!」って言われたら大変だよね(;^ω^)
おうちにずっといる場合はご機嫌よくしてる間はTVつけてバウンサーにいれて、その間に洗濯物を取り込んでしまったりしているよ。
あとはうつぶせにしてはいはいの練習させたりして疲れさせる作戦。
18:30 授乳⑤/夕寝
あっっという間に暗くなってしまった・・・。え?もうこんな時間?!と困惑。あかちゃん抱っこしてただけで1日が終わった・・・。特に昼寝一緒にして掃除したりブログ書いたりしてない日はよりそう思う(;’∀’)
息子はまたここから2時間ほど夕寝。こうやって書いてるとめっちゃ寝てるんだけど、体感的にはずっと起きてる気がする笑
その間に夕飯のメニューを考えて作っておくよー。自分の分は大概適当に残り物とか、ちょっとだけ肉やいたやつ、サラダ、納豆とかで食べる。平日は全食そんなもん。グラノーラを重宝してる。
20:00 お風呂いれる/授乳⑥
ここで息子起床!そしてここから夜中まで寝ないのがデフォルト。他の方のあかちゃん見てると20時前には寝かせてる方が多くて震える・・・・。
いやでもリビングで寝てる限り仕方ないわ、とすぐ開き直る私(*’▽’)はやく寝室に移動したいな。夫をリビングで寝かせればいい説もあるんだけど。
この時点で夫から帰宅連絡があれば夫の帰宅待ち。なければワンオペでお風呂にGO。湯舟にいれるときもあるし、リッチェルのバスマットで洗ってから、ベビーバスに沐浴剤いれてお風呂にしちゃうときもある。
バスマットがあると両手で洗ってあげられるから首元にたまってる汚れもスッキリ綺麗になる~!こっちがすっきり。
そしてお風呂を出たら全身べっとべとになるまで保湿。保湿終わると必ずミルクを要求して泣くのでミルクタイム。本来ならうちの息子くらいの大きさ(8キロ近い)なら160mlくらい飲んで1日6回くらいの授乳のはずなんだけど、100mlを10回くらいに分けてちょこちょこ飲むので授乳回数が多い。
21:00 お鼻すっきりタイム/遊ぶ
ミルクも飲んで落ち着いたら、鼻がじゅるじゅるしてないか確認。朝やることもあるけど、ふろ上がりのほうが取れやすいのでできればお風呂後にやりたいメルシーポット。
吸われてる間めっちゃ泣くけど、終わった後「すごいとれたねー!」みたいな顔してて笑う。前手動とか口で吸うやつでやってたときはなかなか取れなくて絶望してたけど、メルシーポットはしゅぼ!!と取れるので超スッキリします(私が)洗って片づけるのややめんどくさいけど仕方ない。
22:00 夫帰宅/息子と私の不機嫌タイム
夫の帰宅は、早くて20時、平均22時、遅いと1時くらい。疲れてるとこ申し訳ないけど、夫が帰宅した頃だいたい私は1日の疲れが襲ってきてるけどまだやることあるイライラがピークになってる。違うんだ、夫にイライラしてるんじゃない。私がイライラしてる時間に君が帰ってきてるんだ(はよ帰ってきてくれ)
夫は飲み会にいくことはほとんどないので純粋に残業なんだけどね~
息子もなんだか眠いけど、寝れない!の時間帯になってきてて大概ぐずってる。それでもパパ帰ってきたー!って笑顔になるのかわいい。
夫に息子見ててもらって夕飯を出す。21時前ならちょっと凝ったもの数品。以降ならそばとか。
23:00 怒涛の夜家事タイム/授乳➆
夫がシャワー浴びて、ごはん食べ終わったの確認してから息子を夫の膝にのせて怒涛の夜家事タイム
- ごみまとめ/ゴミ出し(24時間出せる)
- キッチン片付け
- 食洗機回す(夜か朝に回す)
- フライパン系の大物を洗う
- 息子の洗濯物を洗う
- スタイ熱消毒
- ミルトン消毒液入れ替え
- ポットお湯沸かし直し
- 湯冷まし作る
- お風呂掃除
- 息子洗濯物干す(たまに夫がやってくれる)
息子ミルクは作って夫にパス!息子はここからはうとうとしたり、ミルク飲んでぐずったりするのであやしまくる。多分夫帰ってきて興奮してねれなくなってる。ごめんね~(´;ω;`)
この時間めっちゃ疲れてるけど、最近こもってるとゴミ出しくらいしか外に出れないからゴミ出しちょっと楽しみだったりする。
24:30 自分シャワー/授乳⑧寝かしつけ
ここまで用事をすべて終えて、シャワー。息子ドライヤーの音が嫌いなので起きてるうちに&なるべく短時間で済ます。
息子、なぜか寝る前に再びのミルクを要求。23時代のと合わせて140になるくらいの量しか飲まないから、欲しがったらあげちゃう。
ここからは静かにしてたって抱っこしたりして寝かしつけ。すぐ寝るときと寝るまでに1時間くらいかかるときがある。
25:00 手帳・スマホタイム/就寝
寝てくれたら、ノンカフェインのお茶を入れて手帳タイム。でも眠いから何書いてるかほとんどわかんない。ちゃんと書けてる日は息子の昼寝が長い日に昼間書いてる。じゃあこの時間にかかなきゃいいんだけど、すぐ寝ればいいんだけど、自分の時間欲しくてついつい手を出す。
しかし眠くて諦める。
SNSも眠すぎて途中であきらめる。その点ツイッターは1分もあればかけるので好き。
4:00 授乳タイム➈
2か月の終わり頃急に朝までノンストップで寝てくれて、夜間授乳がなくなったときがあって、やったー!と思ってたけど、また起きるように。睡眠退行ってやつ?
ミルク飲んだら大概スヤァと寝るので所要時間は30分くらい。哺乳瓶は朝まとめて洗うので放置。
ちなみに本格的に泣いておきるのはこの時間だけど、寝言?寝泣きが結構あって、何回か布団かけなおしたり、おしゃぶり口に戻したりしてる。ねむい。
6:30 授乳タイム
そしてこの時間にまた授乳タイム!で、ようやく1日が終わったー!おやすみなさーい!
ってもう、朝じゃねぇか。
あかちゃんとの暮らしに慣れてきて
以上が平均的なあかちゃんとの1日のスケジュールでした。ねむい。
三か月になったからだいぶ楽になった方・・。とりあえず自分の身体が痛くない(産後の傷)のと一番最初の1時間起きに起きるあかちゃんではなくなったことが大きい。3時間寝てくれるならどうにか・・・。
しかしここからもっと楽になるのかと思いきや大変になったり、兄妹がいる人は上の子の面倒みたりするんでしょ!?なんなら働いてる人もいるよね。みんな、どうやって生きてるの・・・・・・?!泣
とりあえず、信じられないくらい息子が可愛いので、その気持ちだけでのりきっております。
あ、ちなみに食材買い出しはネットスーパーか実家に週1寄ったときに車で買い物連れてってもらって買いだめです。
以上、三か月のあかちゃんとのスケジュールでした~!